【資産状況】2021年の振り返り
こんばんは〜ฅ^•ﻌ•^ฅ
いよいよ2021年が終わりますね。
今年も実家に帰らなかったので、年末の実感がわかないまま年越しになりそうです。
さて、本日は今年のお金の使い方について振り返ってみます!
支出
まずお金の使い道について大雑把に振り返ると
投資:320万円
生活費:380万円(共同口座での投資込み)
美容衣服:200万円
その他:もろもろ
といった感じです。
年始の目標は運用額+250万円だったので、無事達成です〜
そして、2022/3までに資産1,000万円を目標にしていたのですが、前倒しで達成することができました。
これまでほとんど貯金できなかった人間なので、まさか大幅に予算達成するとは驚きです。
一方で、美容衣服の出費が高すぎますね〜
今年は欲しかったものを色々手にすることが出来たので、買い物の内容に関しては後悔していないのですが、それにしてもお金使いすぎだろうと自分でも思います。
収入
本業収入は昨年とほぼ変わりなし。
一方で大きな成果として副業、ブログ収益、配当金等の本業以外の収入が入りました!
額は本当に大したことないのですが、それでも本業以外で1円でも稼ぐ!という年始の目標をクリアすることが出来ました。
大きな一歩です!
現在は頭脳労働ではなくて、単純に時間を切り売りする形になっているので、来年はもう少し意味のある仕事が出来るようにしていきます!
配当金は今年は合計約3万円でした!
配当再投資型の投資信託を好んで買っているので、配当金を伸ばすのは優先事項ではないですが、貰えると嬉しいな〜っていう実感はありました。
資産形成
前述の通り、2022/3までに資産1,000万の目標を前倒しで達成しました!
年始の段階では楽天カードでの積立(月5万)しかやっていない状況でした。
年末の段階は毎月約15万円積み立てています。
・楽天カード積立(月5万)
・三井住友カード積立(月5万)
・米国ETF自動買付(約月5万)
また、今年は現金比率を下げようと、10万円単位のスポット買いを何回かやりました。
結果、メイン口座の楽天証券の資産推移はこんな感じです。
1年で150万円未満から600万円弱に増えました。

無心で入金したのと、あとは相場のおかげで、私自身の腕がいい訳ではありません。
来年以降も同じように入金して同じパフォーマンスが得られるとは限りません。
でも定期預金金利(0.2%とか)よりは良いだろう、という低い期待値でメンタルを守りながら引き続き無心で入金していきます。
まとめ
反省点はありつつも、過去最高に資産を伸ばすことが出来ました。
なにより、マネーフォワードを始めたため、何もかもログが残っていることが素晴らしいです。
私はプロ三日坊主なので、すぐ飽きます。
今年得た自分との付き合い方として
・出来るだけ判断を挟まないよう自動化する
・とりあえずログだけは取る
ということを意識しています。
自動化されていれば止めるのも面倒なので止まることはありません。
そしてログが残っていれば、あとで気が向いた時に分析ができます。
同じようにズボラな方は、マネーフォワードに課金が激しくおすすめです。
また、今年は旅行に行けなかったこともあり買い物でストレス発散していた部分がありました。
来年は計画的に欲しいものを集めたいです。
むやみに買い物をしない!買えるお金があったとしても買わずに立ち止まる!
来年の収支計画も立て始めたので、また年始にブログに残そうと思います!
今年も楽しいことがたくさんありました。
来年も過去最高を多方面で更新していけるような年にしていきたいです。
みなさま良いお年をお迎えください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません